講師の紹介

講師の紹介

代表 (リトミック・ピアノ・声楽講師)

平井千恵
平井 千恵

こんにちは。
代表の平井千恵です。

お子様から大人の方まで、「笑顔が溢れる教室」「音楽を通して子どもの育ちをサポートする教室」を教室の理念とし、生徒様お一人お一人のご希望や目標に合わせたレッスンをさせていただいております。

相愛高等学校音楽科ピアノ専攻卒業
同志社女子大学学芸学部声楽科卒業
大阪音楽大学大学院オペラ研究室修了
Miss universe Japan2008 TOP10入り(パリス賞受賞)
リトミック研究センターこどものためのリトミック指導資格認定ディプロマA取得
幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格取得
幼稚園・保育園においてリトミック指導
IHTA認定 チャイルドボディセラピスト1級取得
保育士資格取得
1児(男の子)の母

カリーナ音楽教室は、大阪市都島区内に、京橋教室、都島教室(毎日新聞カリーナ音楽教室)の4教室を運営しております。
音楽を通して「子どもの育ちをサポートする教室」「笑顔が溢れる教室」を教室の理念とし、現在0歳から80代までの方々が教室に通ってくださっています。

当教室では、特に子ども達への音楽教育に力を入れており、講師陣は指導経験豊かな講師、保育士資格を持つ講師が在籍し、ベビーリトミッククラスやリトミック×知育(モンテッソーリ教育)クラス、ピアノクラスでは子どもの発育や発達も十分に考慮した上で楽しくレッスンをさせていただいております。

お越しくださる皆様にとってかけがえの無い時間や場所となります様、講師一同皆様の気持ちに寄り添いながら、楽しく実りある時間を過ごしていただけますようレッスンをさせていただきたいと思います。

リトミック講師

寒山 麻美

幼児教育の世界で音楽は欠かせないものの一つです。みんなが楽しめ、笑顔になれるものであることを長年の幼稚園教諭、保育士としてお子様と関わる中で実感しました。
リトミッククラスでは、ご成長の見通しを持った上で、お子様それぞれの今に向き合い、気持ちに寄り添ってレッスンを進めさせていただきます。
また、保護者の皆様ともご成長を喜び合いながら、楽しくレッスンさせていただければと思います。

ピアノ・リトミック講師

    田中 夕祈

相愛高等学校音楽科卒業
相愛大学音楽学部卒業
これまでにピアノを齋藤千恵、宮本聖子の各氏に師事
2歳よりピアノを、10歳よりチェロを始める
第19回万里の長城国際音楽コンクールにてアンサンブル部門優秀賞を受賞
スズキ・メソードが主催するスズキデー記念ピアノコンサートに関西代表として選ばれる
リトミック指導者資格を所有

ピアノは誰でも音が鳴らせる楽器です。だからこそ、自分の鳴らしたい音を追求し、理想の音を奏でられた時の喜びはとても大きいものでしょう。レッスンでは1人1人の生徒様に合わせた練習方法、曲の提案をさせていただきます。音を奏でる喜びを一緒に体験してみませんか?

ピアノ講師

永坂 夕貴

名古屋音楽大学音楽学科音楽学部ピアノコース卒業
名古屋音楽大学大学院音楽研究科ピアノ専攻修了

私が子どもの頃、ピアノ教室に通う中で感じた「今日はどんなこと教えてもらうのかな」「練習したところ早く先生に聴いてもらいたいな」というワクワクした思い出は、今も音楽を続けている一番の理由です。
その時感じたワクワクは勿論、教室に通うことも楽しい!と伝えられるレッスンを心がけています。
そして、新しいことを知る楽しさ、こんなことも出来るようになった!という達成感を、ピアノを通して一緒に経験しましょう♪

ピアノ講師

こまき なみ

同志社大学経済学部卒業
カワイ演奏グレード3級、指導グレード4級取得
現在、ソロ及びアンサンブルピアニストとして活動

私の音楽人生はまわり道が多かったのですが、そのおかげで素敵な方との出会いがたくさんありました。
そして、どんな時も音楽と共に過ごせたこと、今、当たり前のようにピアノと共に日常があることをとても幸せに感じます。
生徒様にとって、私との出会いがピアノや音楽の楽しみを知るきっかけとなり、レッスンを通してピアノとのいい関係を見つけるお手伝いができれば嬉しく思います。

楽々コーラス講師

谷 浩一郎

大阪音楽大学大学院オペラ研究室修了。関西歌劇団公演『愛の妙薬』ネモリーノ役でデビュー。オーケストラアンサンブル金沢と『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド役にて出演。
後に渡欧。ドイツ国立マンハイム音楽大学卒業。在学時、マンハイム国立歌劇場『ナクソス島のアリアドネ』でデビュー。ハイデルベルグ市立歌劇場にて『ウィンザーの陽気な女房たち』のフェントンを演じ好評を博す。オペラのみならず、ドイツ各地の教会でバッハのカンタータや、クリスマスオラトリオの福音史家などのソリストを多数歌い、好評を得る。特にバッハのクリスマスオラトリオの福音史家の演奏に対し、地元紙は「日本人テノール谷は、我々が外国人に対するドイツ語の発音の疑念を全て払拭し、彼の輝かしい響きをもって歌い上げた。」と評された。
長久手国際声楽コンクールファイナリスト。第43回イタリア声楽コンコルソ入選。
2005年から2007年まで、ウィーン音楽大学夏期講習会にて、2006年から2007年までチェコ国際声楽セミナーでディプロマを取得。
2011年全国高校ラグビー大会開会式、東大阪市市制45、50周年記念式典で国歌を独唱する。
堺シティオペラ定期公演『カルメン』(ホセ役で出演)が大阪文化祭賞奨励賞を、関西歌劇団定期公演『皇帝ティートの慈悲』(タイトルロールで出演)が大阪文化祭賞奨励賞を受賞。
兵庫県立芸術文化センターワンコインコンサートに出演(2000席が発売開始日に即日完売)、2017年年間No.1アーティストに選出される。その結果を受けて2019年に同センター小ホールにてアンコール・リサイタル『冬の旅』が開催された。この公演も400席が即日完売し、人気の高さを証明した。毎日放送の番組「ENT」で「間違いなく関西歌劇界を担う逸材」と紹介される。サントリー1万人の第九指導者。大阪音楽大学演奏員。関西歌劇団理事。音楽創作工房ムジカヴィーヴァ、関西歌劇団オペラ教室、神戸市民文化振興財団、同志社女子大学各講師。

朝ヨガ・楽々ヨガ講師

山本華江
清水 朋子

はじめまして!
私は、子どもの頃から大好きだったダンスに導かれるようにヨガに出会いました。
私自身、ヨガを通して、身体の変化を感じると共に、心もストレスから解放されていく事を実感しています。
身体が元気であれば心も元気に、心が元気であれば身体も元気に。無理なく楽しくヨガレッスンしましょう。ヨガ初心者・お子様連れ大歓迎です。

理学療法士
2児(男の子・女の子)の母です。